全国の仲間の声届けます
7~10月号にお寄せいただいた声を掲載しています
新年号では人気コーナー「読者の声」を拡大してお届けします。全厚労をひっぱるメンバー中央執行委員に返信コメントをお願いしました。「読者の声」では毎号、読者から紙面の感想や日々の出来事など自由に送って頂いています。まだ投稿したことがない方も2025年は、ドシドシお待ちしております。
毎年暑さが増していく気がします。頑張って食べて、よく寝るように心がけて、と仕事が全力でできるように意識しています。 (長野)
―― 医者の不養生とならないよう、患者サービス向上の為にも自分自身が健康である事は重要ですね。 (KM)
自民党の新総裁に石破茂議員が決まった。地方からの人気が高く今回は世論の声に応えた形に見える。自民党のやり方に異を唱える異色の議員だっただけに新しい自民党への改革をしてもらいたい。また大企業だけでなく医療職への負担軽減、医療制度の改革等もしてもらいたい。(岐阜)
―― 総理大臣になっても、改革を推し進めることが出来るかお手並み拝見ですね。国民民主党に寄り添いすぎて、予算編成に支障をきたすことは絶対やめてもらいたいですね。 ( NK)
看護部の有給消化が進まず労組看護部と共同して有給消化に取り組むためのポスター掲示等で周知しているがなかなか取れず。希望で入れても消されている状態で消化できる部署・職種とできない所の差が目立つ。(岐阜)
―― 同僚と協力し合い、互いに休暇を取りやすくするためのサポートをし合うことも効果的です。チーム全体で休暇を取得する文化を作ることも大切ですので、心がけてみてください。(SS)
南海トラフ地震臨時情報で巨大地震の注意喚起があり、我が家では災害用品の見直しを行いました。期限切れの食品は見つかったのですが、慌てて買いに走ることはありませんでした。今後も定期的な見直しや補充をして慌てないようにする意識が高まり、備えは大事だと実感した日々でした。(三重)
―― 有事の際に備えることは自身と家族を守ることになります。今できること少しずつが安心へ繋がると思います。でも、過剰な心配はせず日々の日常を大切にしましょう。( MK)
全厚労ニュース写真と文字のバランスも良くて、とても読みやすい!最近良かったことは思い切って断捨離してたら、探し物が見つかった!(広島)
―― これからも読みやすい紙面になるようにしていきます。私の机の周りも断捨離すれば、探していた書類が見つかりますかね(笑)(OO)
この夏は初めて長野から車で大阪、兵庫の甲子園球場へ行きました。久しぶりの遠出でしたが、高校球児の熱戦に手に汗を握り、大阪でお好み焼きを食べ、満喫できました。リフレッシュ大切ですね。 (長野)
―― とても贅沢なご褒美ドライブ旅行!羨ましいです。人は移動するほど幸せを感じる…こんな研究結果もあるそうですよ。読者の皆さんもリフレッシュして、すっきりとした気持ちで日常に挑みましょう!! (NS)
風邪を引いてしまい、何もかもやる気がない中で温かいスープを食べ、幸せを感じています。早く治してもっと美味しい物食べるぞー! (秋田)
―― 体調を崩したときの温かいスープは心にも身体にも染みますよね。私は普段体調を崩さないために、仕事で疲れたときにはコンビニで好きなものを一つ買うという、ちょっとした贅沢を自分に与えています。皆さんのプチ贅沢も知りたいですね。 (OG)
10月全厚労ニュースの山本晴義先生の「よいこと日記」素晴らしいと思い実践しています。つい、ダメだった事や悲しかった事が心に残りやすいですが、1日の終わりだけでも前向きに、幸せに〆たいですよね。(富山)
―― 私は、よく1人反省会なるものを開き、ネガティブ思考になりがちでしたが、良いことを思い浮かべる事は、私とは逆の発想なのでポジティブシンキング!!納得です!私も今日から始めます。 (SI)
日本なのにたくさんの米軍基地があり、いつ何かあるかと近隣の住人は、気持ちが休まらないと思う。(福島)
―― 横須賀への原子力空母配置や座間基地への第一軍団司令部、厚木基地へのオスプレイの配置および自衛隊の強化が進んでいます。
(SK)
誕生日に大阪でユニバと食べ歩きしてきました!難波や道頓堀は見たことがないほど人がいて、外国人が多く、世の中は景気が良くて羨ましく思いましたが。(長野)
――いいじゃないですかー 誕生日おめでとうございます! (KW)
子どもの初めての運動会でちゃんと走ったり踊ったりしてる姿を見て嬉しくなりました。(長野)
―― お子さんが初めて活躍する姿は感動的ですよね。その成長を感じる瞬間は、ご家族にとって特別な思い出になったことでしょう。(IN)
子どもの風邪をもらってしまいました。コロナ以降気を付けていたのに。久しぶりに喉が痛くて、それだけのことですが健康体でいられるありがたさを感じています。これから寒くなるので、寒がりの私は筋トレなど自ら熱を発生させていけるような活動を心がけています。寒さの本番はこれからですね。(長野)
―― 子どもからもらうのは親の宿命ですよね。長野の冬は厳しい寒さでしょうか。どうかご自愛くださいませ。(ST)
今年の2月から始めたダイエット。半年で5キロ減になったのですが、悪玉コレステロールの値はあまり変わらず。(北海道)
―― まずは半年間のダイエットお疲れ様でした!運動って本当に大変で自分との闘いですよね…もう半年間食事と定期的な有酸素運動を!応援してます♪ (OD)
青年部の活動が活発になり、今後も拡大していただきたいです。(岐阜)
―― そう言って頂けるととても嬉しいです!今後はK’s以外でも青年の企画が拡大していくよう努力していきます!(KR)
ストライキは過去のものかのように思っていましたが、やり方次第なんだなと、勉強になりました。(愛知)
―― ストライキは討つのが目的ではなく、交渉を有利に進める手段のひとつなのだと思います。(HT)
K’s金沢のグループでアフターK’sを開催しました。オンラインでの開催でしたが、久しぶりの会話に花が咲き、4時間半の楽しい時間を過ごしました。(岐阜)
―― オンラインで4時間半!それは大盛りあがりだったのではないでしょうか?他にもいくつかのグループでアフターK’s開催の話を聞きました。K’sをきっかけに仲間の輪が全国へ広がっていることを嬉しく思います。仲間と共に全厚労を盛り上げ、医療従事者がますます羨ましがる厚生連病院にしていきましょう!(HR)
みんなの川柳最優秀賞について。まさにそう。仕事量は増えるばかりでなにも効率化されていない!(茨城)
―― タスクシェアって響きは良いけど、他にしわ寄せが行くだけ…根本的な解決ではないですよね。全厚労と共に改善に向けて引き続き声をあげて行きましょう!(NK)