![]() |
![]() |
昨年の茨城での平和行進・横断幕を持ってます(上)、挨拶する畑中さん(中上)、子どもたちと一緒に、夢の島から行進(中下)、5月6日平和行進1日目を終えて日本医労連の仲間たちと(下) |
あなたもピースウォーカーに!
-国民平和大行進から世界大会、NYへ-
5月6日から東京・夢の島を出発する「国民平和大行進」は、もともと1958年6月に原水爆禁止世界大会の成功を祈って、被爆地広島から東京へ向けた行進として始まりました。「歩く」という誰でもできる行動で原水爆禁止の願いを示す平和行進は、沿道の市民の共感を広げ、数十万人が行進に加わりました。それ以来、56年間、雨の日も、風の日も、夏の暑さの中も休まず続けられています。
![]() |
![]() |
写真上から①28日ビキニデー集会でのアピール、②③3月1日墓参行進、④弘徳院の墓前で焼香、⑤墓参行進後に集合写真 |
3・1ビキニデー あの日から60年
核兵器・核被害なくす決意を新たに
ビキニデーとは?
いまから60年前(1954年)の3月1日、アメリカが太平洋ビキニ環礁で広島型原爆の1000倍の威力を持つ水爆実験「ブラボー」を行い、マーシャル諸島の人々や多くの漁船が被災しました。
焼津港所属のまぐろはえ縄漁船「第五福竜丸」はアメリカの指定した危険区域外にいたにも関わらず、多量の死の……>> 続きを見る
![]() |
![]() |
(上)プロジェクターで紙面を見ながらの総評(中)各応募紙を見比べられる展示コーナー(下)Aコース(全国組織中央機関紙部問)最優秀賞の民医連新聞。 |
全国新年号機関紙コンクール
メッセージ強く読者へ訴えた機関紙が好評
受賞紙見比べ次号に活かそうと真剣に
2月2……>> 続きを見る
![]() |
![]() |
(上)日本看護協会前会長の久常節子さん(下)参加者からの豊富な発言で内容の濃い学習会になりました |
秋厚労・横手で県南医療学習会を開催
看護師 働き続ける環境を
久常節子さんお招きして学習会
去る2月15日(土)、横手……>> 続きを見る
![]() |
オリエンタルモーター社の前で宣伝をしました |
229回金属機器反合共同行動
全ての争議の早期解決を
2月13日、JMIU(金属情報機器関連の労働組合の産別組織)は東京都内において229回目となる金属機器反合共同行動を行ないました。東京入谷にあるペンティア(旧タイコフローコントロール社)本社前行動とオリエンタル……>> 続きを見る